01_日記 02_コロナとウクライナ

【day-10】ロシア、報道統制を強化

2022/03/06

【day-10】ロシア、報道統制を強化

朝日新聞一面見出しは、この後に「『偽情報の拡散』に刑罰」と中見出しがつづく。まさに「どの口が言う」ということなんだけども。この記事の最後は、

朝日新聞社は、ロシアの新たな法律は報道の自由への重大な侵害と懸念します。適用範囲や運用状況などを詳しく把握できるまで、ロシア国内からの報道は一時見合わせます。

としている。アメリカのCNN,ABC,CBSはロシア国内での放送を一時中止した。
日経新聞は「物流まひ ロシア痛撃」と経済紙らしい見出し だが、小言じじいには一言言わせてもらいたい。「まひ」は「麻痺」でいいだろ。

イスラエル、トルコの首長あたりが仲介に乗り出してきているみたい。仲介は、紛争の平和的解決手続き(非裁判的手続き)のなかの「友誼的解決手続き」すなわち交渉、審査、仲介、調停のなかの一つでもある。イスラエルがでてきているのは、キエフのテレビ塔をロシアが攻撃したさいに、ユダヤ人にゆかりのある建物も被害を受けたことにより仲介に名乗りを上げたとのこと。

毀誉褒貶激しいとされる、オリバー・ストーンの『オリバー・ストーン オン プーチン』(文藝春秋)をパラパラと読んでいる。ウクライナついても登場してくるが、言っていることはだいたい同じ。ウクライナの政変はアメリカによって企図されたものだという認識である。

-01_日記, 02_コロナとウクライナ
-